我が家では、2人目と3人目の子が、東京衛生病院の無痛分娩で産まれています。
妻が言うには、1人目のときの普通分娩と比べて、格段に楽で出産後のダメージ回復も早かったとのことです。
ところで出産費用は病院によって大きく異なり、また無痛分娩の費用もまちまちです。
あくまでも東京に住んでいる我が家の例ですが、3人目の出産にかかった費用を公開します。
条件によっていろいろ違うとは思いますが、少しでも参考になれば幸いです。
なお、記載されている金額は端数を調整しており、だいたいの数値です。
目次
前提
- 2018年
- 東京衛生病院
- 無痛分娩(計画分娩)
- 経産婦
- 5泊6日入院
- 新館4人部屋
妊娠確定までにかかった費用
総額:23,000円
妊娠検査薬に反応が出てから妊娠確定までは、最寄りの産婦人科で診てもらいました。
初診
妊婦健診(初診):8,000円(保険外)
妊娠検査薬に反応が出てすぐ、近くの産婦人科で胎嚢が確認できました。
しかし、心拍は確認できなかったため、しばらく時間をおいて再診となっています。
再診
妊婦健診(再診):6,000円(保険外)
10日後の再診でも心拍が確認できずに、また時間をおいて再診となりました。
再々診
妊婦健診(再診):6,000円(保険外)
紹介状:3,000円
妊婦健診にかかった費用
総額:100,000円
ここから東京衛生病院で、妊婦健診を受けています。
今回は37週目に計画分娩で、それまでに9回受診しました。
36週目以降は1週間に1回の受診が目安なので、出産時期によってはさらに費用は増えると思います。
また、上記は実際に支払った金額で、自治体からの補助が引かれた後の金額です。
最初に、出産までの検査予定が記載された資料がもらえると思います。
そちらも参考にしてみてください。
妊婦健診1回目
初診料:6,000円(保険外)
検査料:49,500円(保険外)
補助:−10,500円
妊婦健診では、初回が一番高額で約45,000円でした。
血液・尿・子宮がんなどの各種検査料が、大半を占めています。
妊婦健診2回目
再診料:4,000円(保険外)
検査料:16,500円(保険外)
その他:1,000円(保険外)
補助:−5,000円
2回目にはクアトロテストを受けて、16,000円ほどの検査料がかかっています。
妊婦健診3回目
再診料:4,000円(保険外)
検査料:7,000円(保険外)
補助:−5,000円
3回目は血液・尿検査と超音波検査でした。
妊婦健診4回目
再診料:4,000円(保険外)
検査料:3,000円(保険外)
補助:−5,000円
4回目はグルコースチャレンジテストでした。
妊婦健診5回目
検査料:500円(保険)
5回目は尿検査のみでした。
これは通常の妊婦健診だったのか、何かイレギュラーな検査だったのか不明です。
妻に確認して、覚えていれば追記します。
妊婦健診6回目
再診料:4,000円(保険外)
検査料:11,000円(保険外)
補助:−10,000円
6回目は血液・尿検査と超音波検査でした。
2回目以降の補助は5,000円でしたが、この回は「妊婦超音波検査受診票」も使っているため10,000円になっています。
妊婦健診7回目
再診料:4,000円(保険外)
検査料:2,500円(保険外)
補助:−5,000円
7回目からはNSTが始まりました。
妊婦健診8回目
再診料:4,000円(保険外)
検査料:11,000円(保険外)
補助:−5,000円
8回目は通常の検査に加えて、クラミジアの検査も実施しました。
妊婦健診9回目
再診料:4,000円(保険外)
検査料:14,000円(保険外)
補助:−5,000円
9回目は血液・尿検査と超音波検査でした。
出産前の最後の健診です。
出産・入院にかかった費用
総額:330,000円
通常、出産では最大420,000円の補助金が出ます。
直接支払制度を利用しているので、上記は補助金が引かれた数値です。
つまり補助金を抜くと、約750,000円ほどになりますね。
入院・分娩・新生児管理保育料など
725,000円
出産は順調に終わり、その日の夜から5泊6日の入院(初産婦はもう少し長いかも)となりました。
母子ともに問題なく退院したケースです。
また、こちらの病院は無痛分娩が有名ですが、普通分娩だと100,000円安くなるようです。
室料差額
25,000円
今回は新館の4人部屋にしています。
1日あたり5,000円の差額で、5泊で25,000円になりました。
ちなみに妻のオススメは、絶対的に新館とのことです。
ただ、出産時の埋まり具合によるので、希望が確実に通るわけではないです。
本館大部屋:なし
本館個室:22,000円
本館個室(広):28,000円
新館大部屋:5,000円
新館個室:24,000円
(2018年11月時点の室料差額(1日あたり)
最新の情報はこちら
支払タイミング・方法
最終的な金額は、退院日に確定します。
退院前に通知が来ますので、そのタイミングで支払います。
精算機において、クレジットカードで支払ができました。
確定申告のすすめ
あらためて思いますが、出産にはお金がかかりますよね。
出産後は、さらにお金が必要になってきます。
出産に限った話ではないのですが、1年間に支払った医療費が多いと所得税の医療費控除が受けられるケースがあります。
確定申告をすることで支払った所得税が戻ってきますので、領収書や明細はしっかり保管しておきましょう。